定期預金のすすめ
様々な種類の定期預金
ここまで一般的な定期預金について説明しましたが、他にも様々な種類の定期預金があるのを知っていますか?
まずは最近人気の超短期の定期預金。定期預金は1年単位で預けるのが一般的ですが、これは1週間や2週間ごとに満期が来て、その分の利子がもらえるというものです。一般的な定期預金よりも流動性が許される上に高金利なため人気を集めています。すぐに使う予定は無いけど、数か月後には使うかもしれない…といったお金を預けるのに便利です。また、月曜から金曜まで毎日1週間ものの定期預金に預けたとすると、その流動性は限りなく普通預金に近づきます。
次に、毎月コツコツ貯金ができる、積立定期預金。通常の定期預金は一括してまとまったお金を預けるのに対し、積立定期預金は毎月一定額を積み立てて預金します。そのため、住宅資金や旅行資金など、期間と目標額を決めた貯金をするのに便利です。なお、積立定期預金は他の定期預金と比べて銀行によって内容が大きく異なるので、銀行を選ぶ際にはきちんと内容を確認して選択する必要があります。
最後に、円安の影響で注目を集めている外貨定期預金。その名の通り、ドルなどの外貨で預金をする定期預金です。円安になれば為替差益が得られるので、 アベノミクスで円安が進んでいる今が、お金を増やすチャンスです。しかし注意しなければならないのが、ペイオフ制度の対象外ということです。為替変動で円高になると、元本割れする可能性もあります。
© 2017 みんなの預金 All Rights Reserved.
|